伴走支援
介護施設・事業所の介護テクノロジー導入や業務効率化、職員の負担軽減など生産性に関する課題に対し、センターから派遣する業務アドバイザーが伴走する形で取組を支援します。
ガイドラインにて厚労省が提唱する業務改善の標準的なステップを基本とし、施設の課題や取り組み段階に合わせた助言等を実施します。
半年から1年程度を目安に3~5回程度訪問し、施設内でのワークショップの実施や委員会への参加を通して、側面からサポートします。

支援内容
- 施設における課題の見える化と共有「気づきシート」や「腰痛リスクチェック」などのツールにより、課題を見える化し、「因果関係図」作成のワークショップ等を通して分析、共有を図ります。
- 課題をふまえた適切な介護テクノロジー選定のアドバイス体験展示や試用貸出と連携して、課題に合ったテクノロジー検討のための材料を提供します。
- 活用から効果を上げるまでのプロセスに伴走導入から定着までのスケジュール策定や進行管理、オペレーションの変更、作業手順書の作成など導入後プロセスへの助言を行います。
- うまくいかなかった取組の見直し「すでに導入したが活用しきれていない」という課題についても、もう一度課題の明確化に立ち返り原因を分析、一緒に再チャレンジを行います。